5月, 2021年
ふかふかの長椅子! 2021-05-14
㈱東海理化様より、ご寄付をいただきました。
ふかふかの、座り心地の良い長椅子です!
みんなで仲良く座り、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンギフトカード 2021-05-14
イオンイエローレシートキャンペーン(マックスバリュー扶桑店)で、皆様が投函して下さったレシート金額の1パーセント7,600円を寄付して頂きました。
その金額で事業所で使う様々なものに交換させていただきました。
ありがとうございました。みんなで大切に使わせていただきます。
レシートを投函して下さった皆様に感謝申し上げます。
柏森小学校5年生交流会 第1回目 2021-05-13
本日は柏森小学校交流会第1回目でした。
このようなご時世のなかコロナ対策をしっかりしていただき、今回貴重な時間を柏森小5年生の皆さんと一緒に過ごさせていただきました。
毎年、この時期に5年生を対象にお話しさせていただきます。
なかなか、内容が難しく。
「福祉とは」
「障害とは」
「ふそう福祉会とは」
「障がいを持っているひとと仲良くするには」
ということを中心に1時間という枠でお話ししました。
少し難しい話ですが5年生の皆さんはしっかりと話を聞き、メモとっていました!
質疑応答ではたくさんの生徒さんが手を挙げられ限られた時間の中で答えさせていただきました!
その後にちょっとしたゲームをしました。
はぁっていうゲーム皆さんご存知ですか?・・・お題を声だけで伝え、どんな気持ちが当てるゲームです。
時間の都合で少ししかできませんでしたが、皆さんとても元気に真面目に取り組んでいました!
次回も2回・3回目の交流に繋がる交流会になったと思います!
柏森小5年生の皆さん本当にありがとうございました。
待ちに待った大型テレビ 寄贈していただきました。 2021-05-13
日頃から大変お世話になっている
株式会社セントラル
メガコンコルド1177大口41号通り店様より、利用者の皆さんにと大型テレビを寄贈していただきした。
コンコルドグループでは、各店舗で地域の皆様と共に生きていくという観点から、様々な地域共生の取り組みや福祉活動に力を入れてみえるそうです。
店舗にキッチンカ―をよんだり、店舗内に地元で頑張っている店舗のポスターや掲示板、SNSを使ったサポートなども取り組まれています。
また、
献血活動
コラボ企画
端玉菓子による寄付活動
地産地消活動
様々な分野で地元を盛り上げてみえます。
私たち、障がい者福祉も地域共生プロジェクトに賛同し、地元に愛される事業所づくりをしていきたいです。
これからもたくさんのご支援を賜りますよう、よろしくお願いします。
(*- -)(*_ _)ペコリ
早速、べーかりーたんぽぽに設置させていただきました。
映りもきれいで大画面、録画機能付きで・・・。休憩時間が楽しみです。
本当にありがとうございました。
リクエストメニュー No.20 2021-05-11
「ドライカレー」
とってもスパイシーで美味しかったです。
皆さん知ってますか?
ドライカレーは、日本が発症なんですよ!!
カレーと言えば、インド発祥の料理ながら、すでに日本の国民食といってもいいほど定着しています。
カレーは江戸の末期に横浜港にやってきたイギリス船によって初めて日本に伝えられたというのが定説になっています。
カレーが普及して日本流に独特の進化も遂げていきます。
そんな中で生まれた料理のひとつが、ドライカレーです。
いわゆるドライカレーには、以下の3つのスタイルがあります。
【1】ひき肉とタマネギやニンジンなどみじん切りにした野菜を炒めてスープで煮詰めた汁気のないカレーをご飯に乗せた料理
【2】カレー風味のチャーハン
【3】生米を具材と一緒にカレー粉で炒めてから炊き上げたピラフタイプ
このいずれも日本で生まれた料理。「ドライカレー」は海外には存在しないメニューで、その名称も和製英語です。
日本のドライカレー発祥は1919年頃に日本郵船の客船だった「三島丸」の食堂で生まれました。
「三島丸」は欧州航路を進む客船で、その長旅に疲れて食欲不振になってしまった客が食べやすいようにシェフが考案したのが、
上に挙げた【1】のひき肉スタイルのドライカレーだったそうです。