Archive for the ‘べーかりーたんぽぽ’ Category
今日は「防災の日」 2020-09-01
みなさん、こんにちは。
今日は、ちょっとした雑学を・・・。
9/1は、何の日か? 分かりますか?
「防災の日(ぼうさいのひ)」と言って、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし制定された啓発日で、日付は9月1日。毎年、この「防災の日」である9月1日を中心として「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施される。また、「防災の日」を含む1週間を防災週間として、様々な国民運動が行われているんですよ。
多分、今年は、各地でコロナのためイベントは中止だと思いますが・・・。
ちなみに、「防災の日」は、1960年(昭和35年)に、内閣の閣議了解により制定された。今年は、60年目なんです。
追伸:1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものである。また、例年8月31日 – 9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められている。
そのためにも、全国各地で防災訓練が行われる日となっているのも事実です。
近年の自然災害や異常気象など改めて防災について考え直すことも大切ですね!!
ふそう福祉会も毎年、避難訓練は欠かしません。
24時間テレビ 2020-08-24
今年の24時間テレビは、「動く」をテーマに8/22(土)~8/23(日)で行われました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からキャッシュレス募金や募金ランなど様々な企画が実施されました。
他にも
☆医療従事者への思いを込めて… YOSHIKIと日本の子ども達が届けた「Forever Love」
☆小松美羽「24時間テレビ」幅4m超、大作が完成!落札価格は2054万円
☆堀ちえみ 舌がんを乗り越え 「リ・ボ・ン」を生披露
そして、最後に1億3000万人で踊ろう「ステイホーム盆踊り」と題して、
「ぐるり盆踊り」が行われました。
歌詞には、今後につながる”元気”をもらえる盆踊りだったと思います。
もし、見ていない方が見えましたら、歌詞と踊り 両方お楽しみください。
たくさんのご寄付、また、24時間テレビに携わられた方々に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
フェイスシールド ご寄付頂きました。 2020-08-19
お忙しい中、㈱東海理化様より、「フェイスシールド」をたくさんご寄付頂きました。
まだまだ、世界中で新型コロナウィルス感染拡大の終息が見えませんが、マスク・手洗い・うがいなど様々な対策が講じられています。
ふそう福祉会としては、フェイスシールドもその一つとして活用していきたいと思っています。
某感染症管理センターの職員さんの一言メモ
完全にマスクに代わるものではないとされていますが、マスクの着用が困難、あるいは不適切な場合はフェイスシールドの使用が推奨されます。また、12歳以下の子供、長時間のマスク着用が難しい健康状態にある人、教育機関で講義を行う人(ただし学生と一定の距離を保つことが可能であり、座学であることが条件)についてはフェイスシールドの使用は許容されるとしています。WHOは精神疾患や発達障害等でマスクの着用が困難な方、あるいは聴覚障碍者による読唇の必要性がある場合などをフェイスシールドを使用する機会として例に挙げられています。
フェイスシールドの良い所は、表情がしっかりと見えますよね。
本当にありがとうございました。
アンケートの協力を「最強チーム 家族」 2020-07-17
公益社団法人 名古屋青年会議所様より、(一般社団法人丹羽青年会議所を通じて)アンケート協力の依頼がありました。
アンケート内容は「ジェンダー平等社会を実現する事業」
事業概要
家事・育児分担の男女間格差の存在によって、男女が自由な職種や働き方を選択できていない現状があります。そこで、家庭内での話し合いのきっかけをつくるために、「最強チーム家族 家族を最強にするミーティングシート」を作成しました。このシートを実践して、夫婦間での話し合いを促進させることで、家族として、やりたいことをお互いが応援し合い、男女共に活躍できる環境づくりのきっかけとしてスタートします。
「最強チーム家族 家族を最強にするミーティングシート」は下記のミーティングシート末尾に記載のQRコードからアクセスいただけます。
また、名古屋青年会議所様が作成しました「家族を最強チームにするミーティングシート」の詳細アドレスからでも参加できます。
https://70.nagoyajc.or.jp/schedule/820
グーグルアンケートアドレス
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd78S_hxlTbMG_ZjHgQwf0OjjuwBMwwAYSy8euPffftfIx-DQ/viewform
どなたでもご活用いただけるものとなっておりますので、是非アンケートにご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
ミルクボーロ ありがとうございました。 2020-07-17
この度、一般社団法人丹羽青年会議所 様より、ミルクボーロのご寄付をいただきました。
岩本製菓の「ミルクボーロ」・・・“ふわっ”としたやさしく、やわらかい味が作られたのは昭和28年。親から子へ、そして、そのまた子供へと受け継がれて実に60年近くにおよぶ歴史があります。
昔懐かしい味です。
「ミルクボーロ」という言い方より、「タマゴボーロ」と言った方が聞き覚えがあるのではないでしょうか?
口に入れると 「さっと溶けてしまう・・・」赤ちゃんから大人まで大好きな味と触感です。
利用者の皆さんで、美味しくいただきました。
ありがとうございました。
イオンイエローレシートキャンペーンにてご寄付いただきました(人”▽`)☆ 2020-07-06
イオンイエローレシートキャンペーン(イオン扶桑店)で、皆様が投稿して下さったレシート金額の1パーセントにあたる55,200円のギフト券を寄付して頂きました。
その金額で、事業所で使う様々なものに交換させていただきました。
ありがとうございました(人”▽`)☆
みなさんで大切に使わせていただきます。
5/14 緊急事態宣言 一部解除 2020-05-14
新型コロナウイルス感染症拡大に歯止めがかからなかったため、緊急事態宣言(令和2年4月7日~)が発令され、1か月以上が経ち、政府は5月14日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、感染拡大に一定の歯止めがかかっている39県【39県とは、重点的に対策を講じるとして指定した13の「特定警戒都道府県」のうち、茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5県と特定警戒以外の34県。】の解除を同法に基づく諮問委員会に諮問し、承認された。ただ、愛媛県については新たに集団感染が起きたとして「条件付き解除」とする。政府は諮問委の見解を踏まえ、同日夜の対策本部で解除を正式に決める。とのこと。
しかしながら、日常生活がすぐに戻るわけではなく、気を緩めることなく当面の間は、最善の注意を払って生活していくことが大切です。
厚生労働省も以下の点を注意して生活を送ってほしいと訴えている。
通常の日常生活を早く取り戻したいですね。
丹羽青年会議所様より、ご寄付いただきました。 2020-05-02
5/1(金)扶桑町を通して丹羽青年会議所(丹羽JC)様より、マスクとハンドジェル(消毒)を各事業所にいただきました。
日々、法人運営にご理解とご協力をいただいております。
この度は貴重なご支援をいただきましたこと感謝しております。
_(._.)_
大切に使用させていただきます。
ご寄付いただきました。 2020-04-28
全国に緊急事態宣言が出され、日々「新型コロナウィルス」のことで悩まされることが多くありますが、本日は日頃からお世話になっている
(株)東海理化様より、マスク・消毒液(衛生用品)を法人にいただきました。
新型コロナウィルス感染症が拡大する一方で、衛生用品の入手困難や価格高騰で必要な場所に必要な物資がなかなか手に入れることができなくなっています。
その中、
いつも 福祉施設を気にかけて下さり本当に助かっております。
今回も、いただいたマスク・消毒液で感染防止を徹底していき、この局面を乗り切っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
「コロナに負けないぞ!!」
YOU NETで紹介 2020-02-21
こんにちは。
2/21(金)付けの尾北ホームニュースの中にあるYOU NETの特集で、尾北地区内の福祉施設のお店の紹介記事がありました。
そこには、
ふそう福祉会 べーかりーたんぽぽも
しっかり取り上げていただきましたよ!!
ご来店を心よりお待ちしています。