Archive for the ‘行事活動・イベントなど’ Category
柏森小学校4年生との交流会(3回目) 2015-02-26
今回は、生徒さんが考えてくれたゲームをして過ごしました。
一生懸命ルールを説明してくれた子。
慣れない敬語でおもてなしをしてくれた子。
的を外しても盛り上げてくれた子。
生徒さんの優しさがいっぱいの交流会でした。
節分 恵方巻き!! 2015-02-04
昨日、2/3は節分の日。
それぞれ家の方でも、まめまきや恵方巻きを食べられたのではないでしょうか?
たんぽぽでも、本日2/4の昼食時に、デザート恵方巻きを用意しました。
ネットで取り寄せて見ましたが、甘さも程々で、フルーツがたくさん入っていました。
美味しかったでーす。
成人を祝う会 2015-01-13
1月9日(金)、成人を祝う会を開催しました。
多くのご来賓にもご出席いただき、盛大な式になりました。
大人への第一歩。
大きな一歩を踏み出した3人にとって思い出に残る日になっていたらと思います。
「成人の誓い」として、成人を迎えられた三人に、
想い・目標を一文字で表してもらったところ、
なんと三人とも「笑」「笑顔」でした‼
同じ年に成人を迎え誓いの一文字も一緒。
なにか運命的なものを感じますね(*’ω’*)
たんぽぽチャリティーコンサート2014 2014-11-17
平成26年11月15日(土) 午後3時より、扶桑文化会館にて
たんぽぽを育てる会主催のチャリティーコンサートが行われました。
当日は、天候に恵まれましたが、北風が少しあり肌寒い中、
「川畠成道さんのヴァイオリンが会場全体を大きく包み込んでくださいました。」
まさに、『魂が奏でる幻想の響き』でした。
本当にありがとう御座いました。
会場内外では、ふそう福祉会べーかりーたんぽぽやたんぽぽの商品を販売させていただきました。
会場外の様子
会場内の様子
はじめに、司会をしていただきました今枝様、育てる会会長 間瀬様にご挨拶をいただきました。
コンサートは、第1部・第2部の2時間たっぷりと堪能することができました。
プレゼントも手渡しできました。
最後は、3人で演奏。とっても良かったです。(´∀`)
盛大にチャリティーコンサートをおえることができました。
初! アピタ大口店 in即売会 2014-08-22
ポスターできました。
2014年 チャリティーコンサート 開催 2014-08-11
2014年11月15日(土) 午後3時開演(午後2時開場)
場所 扶桑文化会館
チケット販売8月30日(土)午前9時 1枚3000円(全席自由)
チケット取扱先・・・たんぽぽ(☎0587-91-2311)
べーかりーたんぽぽ(☎0587-81-4155)
扶桑文化会館 (☎0587-93-9000)
扶桑中学校1年生 校外学習 2014-05-29
本日、ふそう福祉会たんぽぽに扶桑中学校1年生(20名)の生徒さんが
校外学習ということで見学されました。
たんぽぽの職員より、ふそう福祉会の説明をし、各作業室を実際に見学。
その後、質問タイムという形の中
たくさんの質問に生徒さんの福祉への関心度が伺えました。
勝利!! 2014-05-29
昨日 開催されました。チャレンジデーの速報が入ってきました。
ふそう福祉会としても参加させていただきつつ、地域の皆さんの協力もあり、
なんと参加率59.6%で秋田県男鹿市に勝利することができました。
結果については、下記の通りです。
↓
http://www.town.fuso.lg.jp/taiku/challengeday.html 扶桑町役場
http://www.ssf.or.jp/practice/challenge/2014/table.html 笹川スポーツ財団
チャンレンジデーに参加、ヨガとフラダンスに初挑戦!! 2014-05-28
こんにちは!!
今日はチャレンジデーと言うことで高雄西共用学習等施設内にて、ヨガとフランダンスに参加しました。
午前はヨガに参加!!
ヨガに初挑戦!!
ヨガの先生に教えてもらいなが楽しくできました(^0^)
リラックスし、体がこんなに柔くなりました
午後はフラダンスに参加しました。
ダンスの先生が踊り方を教えてくれて、楽しく踊ることができました。
最後にべーかりーのカメラで集合写真を撮りましたが、カメラを確認したら写真がとれていませんでした(○□○)!!
写真を掲示ができなくてすいませんでした。
チャレンジー参加しました。 2014-05-28
ふそう福祉会たんぽぽも先日エントリーさせていただき、5月28日 当日を迎えました。
天候にも恵まれ、快晴の中、
利用者・職員が15分間以上の体を使ったことをしました。
(ラジオ体操・カーヴィーダンス・散歩・アルミ缶作業・縄跳びなど・・・・)
おかげで、汗がタラタラ・・・・(;´д`)ゞ アチィー!!
なんと気温が『 30度・・・・ 』 暑いはずです!
最後に、実行委員会にFAXで報告もさせていただきました。